お知らせのみ

あけましておめでとうございます

新しい年も幸多いことをお念じ申し上げます。


 
 「時を戻そう」と言ってそうなるなら、何と気楽でしょう。すべて自分に都合の良い時間に立ち返ってやり直せばいいのですから。しかし、自分の人生に何百万円を補填しても、1秒たりとも時間を戻せないことは、庶民も大臣も同じことです。
 去年の正月は良かった。まだコロナの影も見えていなかった。10年前はもっと良かった。東日本大震災など、だれも想定していなかった。でも厳しい現実は嘘ではなかった。
 それやこれや現実から目を逸らすことなく、1日1日を愛おしみながら暮らしましょう。今日の日に戻ることは金輪際できないのですから。
 しばらくはコロナを意識しながら、大震災から10年を経て心機一転できる望みを抱いて、何がしかを発信してまいります。今年もホームページにお付き合いくださいまして、より良い1年をお過ごしください。
                       合 掌

最近の記事

あけましておめでとうございます

新しい年も幸多いことをお念じ申し上げます。 唱歌「故郷」を国歌にした方がいい、と言った人がいます。田舎に住む私でさえ、歌詞にある情景を目にすることはなくなりました。せめて歌の中だけにでも、残しておきたいと思う今日この頃です。恥をさらせば、子どもの頃「兎追いし かの山・・・」という歌詞を「兎美味しい かの山・・・」と聞こえて、兎狩りの歌なのかなと思っていました。今や、たまに野兎を見かけますが、それ... [続きを読む]

法話とピアノで茶話(さわ)やかに 第16回テレホン法話ライブ(2022)「テレホン法話1234話達成記念 1・2・3・4 GO」 第16回のテレホン法話ライブを 「テレホン法話1234話達成記念」としてお届けいたします いつもは電話でお聴きいただくだけですが 本堂でお茶を飲みながら ライブでテレホン法話を聴いてみませんか 3分間では伝えきれなかったことや裏話など ライブならではの本音トークです... [続きを読む]

怪談噺の会

出演の柳家かゑるさんは、夏休みの子どもたちに落語を聴いてもらうことを目的に、全国の寺をオートバイで回ります。料金は投げ銭というユニークな試みです。(詳細は柳家かゑるさんのホームページをご参照ください) 夏の夕方、お寺での怪談噺は子どもの良き思い出になることでしょう。保護者や一般の方の参加も大歓迎です。是非、真夏の夜のひととき、涼みにいらして下さい。 ... [続きを読む]