行事のご案内

徳泉寺復興感謝祭5DAYS



ご注意とお願い

3月11日~15日にかけての「徳泉寺復興感謝祭5DAYS」は、予定通り開催いたします。大震災で亡くなられた多くの方の無念を振り返り、復興のためにご支援をいただいた全国の方々に思いを馳せ、何とかおかげさまで、ここまで辿り着きましたということを報告することが、何をおいてもなさなければならない責務であると思い続けてきました。

9年前、想定外の大震災に遭い、今また想定外の新型コロナウイルス感染を憂慮しなければならないという巡り合わせになりました。納得できるはずはありませんが、受け止めなければなりません。

よって、万が一を想定し
●体調の悪い方
●軽症でも風邪の症状が出ている方
●感染する・させることに対して不安のある方
以上、お心当たりの方は、お参りをご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。

また、お元気で、コンサート等の参加に問題のない方でも、以下の注意点を必ずお守りください。
●現場でのこまめな手洗い(アルコール消毒)
●マスクの着用
●客席ではできるだけ距離を開ける(そのため 席数を限定することもあります)

全国どこにいても、感染の100パーセント予防は難しい現況と思われます。各自で体調管理等に留意されて行動されますよう、よろしくお願い申し上げます。合掌

〔期間〕令和2年3月11日(水)~15日(日)
    5日間毎日 午前10時より午後4時
    一般公開【各催し共 入場無料】

〔場所〕徳泉寺(宮城県亘理郡山元町高瀬字笠野140)
 
・東日本大震災で本堂等すべてが流出した徳泉寺は、全国より寄せられた「はがき一文字写経」によって再建できました。おかげさまと感謝の想いを込めて、5日間の特別公開・感謝祭を行います。
・流されても奇跡的に発見された「一心本尊」さまが安置されています。
・全国47すべての都道府県の人から寄せられた約2000枚の「はがき一文字写経」が、大本山永平寺の五代杉(一部一般杉)に印字され本堂内に奉納掲示されています。
 
 
詳細はこちら

最近の記事

「東日本大震災復興祈願法要」と「追悼法要㏌千年塔」

東日本大震災復興祈願法要 大震災を忘れず 次世代にも伝える―3.11その先へ― 徳本寺に江戸時代から伝わる大般若経600巻を大勢の和尚さんが転読(扇のように広げて読む)して大震災からの復興を祈願します 今年は大震災で亡くなられた方の13回忌に当たります 午後2時46分に鎮魂の大梵鐘が鳴り 追悼の御詠歌もお唱えし ご供養申し上げます ●3月5日(日)午後2時 ●徳本寺本堂 ◇演奏 ―大震災を忘... [続きを読む]

施餓鬼会(せがきえ)と清興「奇術」

~彼岸会の先祖・水子の供養法要~ 〝空青く松も緑のみ仏に 子らが捧げる彼岸花かな〟(「彼岸御詠歌」より) ●9月23日(金・秋分の日)午後2時 ●徳本寺本堂 ●回向料:供養塔婆1本 3,000円 ◇施餓鬼会(先祖・水子供養法要) ◇御詠歌奉詠 ◇清興「チャリティ寄席 奇術」 出演 マジック ジェミ― ※新型コロナウイルス感染に配慮して、体調を整え、マスク着用にてお参りください。 【問い合... [続きを読む]

怪談噺の会

出演の柳家かゑるさんは、夏休みの子どもたちに落語を聴いてもらうことを目的に、全国の寺をオートバイで回ります。料金は投げ銭というユニークな試みです。(詳細は柳家かゑるさんのホームページをご参照ください) 夏の夕方、お寺での怪談噺は子どもの良き思い出になることでしょう。保護者や一般の方の参加も大歓迎です。是非、真夏の夜のひととき、涼みにいらして下さい。 ... [続きを読む]