最近の話題

あけましておめでとうございます

 新しい年も幸多いことをお念じ申し上げます。

 平成最後のお正月、そして5月には新しい年号に替わります。何かと節目を意識する年になりそうです。
同じような毎日でも、一日一日は新しい一日で、しかも二度と戻ることはできません。その意味では、毎日を節目と思って、たいせつに過ごすことが何よりです。
10日に一度の更新とは言え、30年以上もテレホン法話を続けていると、節目を常に意識できるようになりました。この次そしてまたその次と、前に進む力が湧いてきます。すべてはお聴きいただいているみなさまのおかげです。
今年もどんな話に巡り合えるのか、私自身も楽しみですが、みなさまもお暇な折に、お気軽にお聴きください。

 大津波で本堂等すべてが流された兼務する徳泉寺は、全国から寄せられた「はがき一文字写経」のおかげで、工事に着手することができました。昨年、一年後には完成できそうだと申し上げましたが、大工さんの都合等により、大幅に遅れており、ご縁のみなさま方にはたいへんご心配をおかけいたしております。作業は進めておりますが、完成は夏ごろになりそうです。
随時ホームページで進捗状況をお知らせいたします。今後ともよろしくお見守り下さい。

 「松に古今の色無し 竹に上下の節あり」変わるもの変わらぬもの趣き、節目節目のたいせつさなどを伝えられるよう、精進してまいります。今年もホームページにお付き合いいただければ幸いです。

 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
            合 掌

最近の記事

「東日本大震災復興祈願法要」と「追悼法要㏌千年塔」

東日本大震災復興祈願法要 大震災を忘れず 次世代にも伝える―3.11その先へ― 徳本寺に江戸時代から伝わる大般若経600巻を大勢の和尚さんが転読(扇のように広げて読む)して大震災からの復興を祈願します 今年は大震災で亡くなられた方の13回忌に当たります 午後2時46分に鎮魂の大梵鐘が鳴り 追悼の御詠歌もお唱えし ご供養申し上げます ●3月5日(日)午後2時 ●徳本寺本堂 ◇演奏 ―大震災を忘... [続きを読む]

あけましておめでとうございます

新しい年も幸多いことをお念じ申し上げます。 唱歌「故郷」を国歌にした方がいい、と言った人がいます。田舎に住む私でさえ、歌詞にある情景を目にすることはなくなりました。せめて歌の中だけにでも、残しておきたいと思う今日この頃です。恥をさらせば、子どもの頃「兎追いし かの山・・・」という歌詞を「兎美味しい かの山・・・」と聞こえて、兎狩りの歌なのかなと思っていました。今や、たまに野兎を見かけますが、それ... [続きを読む]

法話とピアノで茶話(さわ)やかに 第16回テレホン法話ライブ(2022)「テレホン法話1234話達成記念 1・2・3・4 GO」 第16回のテレホン法話ライブを 「テレホン法話1234話達成記念」としてお届けいたします いつもは電話でお聴きいただくだけですが 本堂でお茶を飲みながら ライブでテレホン法話を聴いてみませんか 3分間では伝えきれなかったことや裏話など ライブならではの本音トークです... [続きを読む]