行事のご案内
徳本寺でカンボジアに小学校を建設寄贈 贈呈式ツアー参加募集!
完成真近いドップ・トノット小学校 8月撮影
カンボジア小学校贈呈式参列とアンコール・ワット遺跡(世界遺産)観光」の旅行を計画しております。
この度、昨年亡くなった徳本寺寺族(住職の母)早坂静枝のメモリアルとして、香典返しのつもりで徳本寺がカンボジアに建設していたドップ・トノット小学校が完成致しました。
その贈呈式に参列する旅行です。期日は12月7日(日)から11日(木)です。贈呈式は村を挙げての盛大な式典が予想されます。普通の旅行では味わえないたいへん感動的なものになることでしょう。
また、世界遺産のアンコール・ワットの観光もあります。現地の食事・宿泊等につきましては、何ら心配のないよう手配をしておりますので、ご安心してご参加下さい。
詳細は『募集要項』をご覧下さい。
最近の記事
法話とピアノで茶話(さわ)やかに
第17回テレホン法話ライブ(2022)
おかげさまでテレホン法話36年 「36(ミロク)に会う」
第17回テレホン法話ライブ(2022)
おかげさまでテレホン法話36年 「36(ミロク)に会う」

第17回のテレホン法話ライブを 「テレホン法話を36年」継続できたおかげに感謝してお届けいたします いつもは電話でお聴きいただくだけですが 本堂でお茶を飲みながら ライブでテレホン法話を聴いてみませんか 3分間では伝えきれなかったことや裏話など ライブならではの本音トークです ピアノ演奏にのせて 未来仏である弥勒菩薩に出会えるような興味深い話題を 法話のスパイスにして語ります 法話に因んだ映像... [続きを読む]
徳本寺開基大條家ゆかりの茶室
復興クラウドファンディング
復興クラウドファンディング

徳本寺を開かれた大條家は伊達家の流れを汲む。仙台藩主伊達政宗に請われて、藩の要職を勤める。そして2つの大きな功績を挙げる。ひとつは伊達家の世継問題の解決。その手柄により、茶室を拝領。一説には伊達政宗が豊臣秀吉から賜ったとも言われる茶室だ。もうひとつは、戊辰戦争の戦後処理に尽力し、廃藩の窮地を救う。大條家17代道徳の時。そのことにより、大條は伊達に復姓することになり、道徳は「伊達宗亮」と改名。その4... [続きを読む]
徳泉寺永代供養墓 一心塚

徳泉寺笠野墓地内に永代供養墓「一心塚」を整えました。この塚は東日本大震災の時、墓地内に堆積した砂です。墓石をなぎ倒し、骨堂まで抉った砂には、遺骨も混じっていたため、捨てずに境内の一角に仮置きしていたものです。この度改めて塚を築き、塚の中に骨堂を設置しました。大震災を象徴する塚でもあります。津波で流されても奇跡的に無事発見された徳泉寺の「一心本尊」に因んで、「一心塚」と名付けました。 永代供養墓... [続きを読む]