行事のご案内 一覧

「禅をきく会」20周年を迎える

ensou02.jpg
「禅をきく会」20周年を迎える
曹洞宗東北管区教化センターが主催する「禅をきく会」
が20周年を迎える。
年6回の開催で、多彩な講師陣を迎え好評である。
 
『日 程』
(1)4月7日(木) 古謝美佐子氏
   〔震災のため下記日程・会場に変更〕
    日程:5月19日(木)
    会場:瀧澤寺(仙台市太白区緑ヶ丘1-1-1) Tel:022-248-0401
(2)6月2日(木) 奈良康明老師        
(3)8月4日(木) 板橋興宗禅師・服部幸應氏
(4)10月6日(木) 鎌田實氏
(5)12月1日(木) 早坂文明
(6)2012年2月2日(木) 青山俊董老師
『時 間』
●午後2時30分開演
『場 所』
●仙台市楽楽楽ホール
『受 講 料』
●1,000円
     
徳本寺の住職も講師を依頼され12月1日に出演することになりました。
当日は法話ライブ「禅in讃歌―心のかけはし」を行います。
ピアニストは伊藤智哉氏です。
☆お得な「年間セット券」(6回分が5,000円になる)もあります。
【問い合わせ】曹洞宗東北管区教化センター 022-218-1381
[詳しくはこちら]
                              

SVAチャリティライブ 法話とピアノと椅子坐禅

DSC_0900_65.jpg
  SVAチャリティライブ 法話とピアノと椅子坐禅
   

禅in讃歌 Ⅱ 「心のかけはし」  
  心が和む法話   早坂文明
  心に響く音楽   ソプラノ岡野雅代 ピアノ 高田涼子  
  心を癒す坐禅   全員(みなさん)参加しましょう
  ライブハウスで法話を聴き 坐禅を体験してみませんか
  そして アジアの子どもたちの笑顔に思いを馳せましょう
  SVAシャンティ国際ボランティア会設立30周年記念の歌
  「シャンティ心のかけはし」の披露もあります
  乾いた都会(まち)で 心潤すひとときを・・・
 ◆2月18日(金)19:00-21:00(開場 18:30)
 ◆ライブハウス「カーサ・クラシカ」(港区赤坂)
 ◆チケット ・前売券3200円・お得なペア券6000円・当日券3500円
           
                       [お申込み・詳細はこちら]

人と絵本と未来をむすぶ「かけはし」プロジェクト

人と絵本と未来をむすぶ「かけはし」プロジェクト
SVA30周年 キックオフ・イベントsva_rogo.jpg
 徳本寺住職も常務理事として参画しているSVA (社)シャンティ国際ボランティア会は、来年12月に30周年を迎えます。それを記念して、これから1年間 これまで活動を支えていただいた方々に感謝の気持ちを込めて、また新しい仲間を増やすべく「かけはしプロジェクト」を企画致しました。そのスタート宣言を下記により開催致します。是非ご参加下さい。
当日は SVA30周年を記念して制作した住職の作詞によるSVAの歌『シャンティ心のかけはし』(作曲 土田有紀)の発表も行われます。
【日時】
  2010年12月11日(土)17:00〜20:30
【会場】
 SUNNY TABLE(サニーテーブル)
【会費】
  3500円(飲食代込み)
sva_rogo.jpg
[詳しくはこちら]

チャリティー 第21回 当世寺子屋講座

21terakoya_70.jpg野村克也講演会
―我が野球人生―
楽天イーグルス名誉監督 野村克也氏が、たっぷりぼやきます。
野球道から人生訓まで、味わい深い語りの数々を、どうぞご堪能下さい。
●と き:10月30日(土)午後2時 開演
     午後1時30分 開場
●ところ:亘理町中央公民館大ホール
     (宮城県亘理郡)
●前売券:1,800円(小学生以上) 
当日券:2,000円
●主 催:曹洞宗わたり郡内寺院
●問合せ:徳本寺 0223-38-0320
※前売券は徳本寺にて取り扱っております。遠隔地の方は郵送致します。
Fax(0223-38-1495)にて、お申し込み下さい。
[詳しくはこちら]

当世寺子屋講座
宮城県亘理郡内の曹洞宗寺院13ヶ寺の主催で平成2年より開催している。「寺子屋」の精神を現代風にアレンジして、みなさんと共に心豊かな時を過ごすことを目的に始められた。
これまでに、伊奈かっぺい、永六輔、松島トモ子、小椋佳、さとう宗幸、春風亭小朝、小錦、アグネス・チャン、舞の海、坂上二郎、林家正蔵、島田洋七、桑田真澄など多彩な方々にご出演いただいている。
純益は町(亘理町・山元町)の社会福祉協議会に寄付される。

施餓鬼会とチャリティ奇席

2010090104.jpg〜彼岸会の先祖・水子供養法要と落語独演会〜
日時
9月23日(木・秋分の日)午後2時
場所
徳本寺本堂
回向料
供養塔婆1本 3,000円
◇施餓鬼会(先祖・水子供養法要)
◇御詠歌奉詠
◇落語独演会  出演 三遊亭遊之介
  【問い合わせ:0223-38-0320 徳本寺】

禅をきく会 年間セットチケットのご案内

zen_ticket.jpg

平成21年度 禅をきく会 

隔月で年6回行っている講演と椅子坐禅が体験できる「禅をきく会」。
今年のテーマは  〜 単(ひとつ)を示して 「禅」 〜

日程

第106回 平成21年4月2日(木)
「典子は、今」あれから27年 〜今を大切に生きる〜 
shirai.jpgのサムネール画像 講師: ライフミイショナリー・白井のり子

第107回 平成21年6月4日(木)
「愛心は慈心を種子とせり」

kuniyasu.jpg
 講師: 曹洞宗特派布教師・国安大智

第108回 平成21年8月4日(火)
「百歳現役」

ITABASHI.jpg
 講師: 大本山總持寺前貫首・板橋興宗

第109回 平成21年10月8日(木)
「命に寄り添う」

iijima.jpg
 講師: あまんずの会・飯島惠道

第110回 平成21年12月3日(木)
「いのちのバトンタッチ」

aoki.jpg
 講師: 映画「おくりびと」原作「納棺夫日記」著者・青木新門

第111回 平成22年2月4日(木)
「出会いは人生の宝」

AOYAMA2.jpg
 講師: 愛知専門尼僧堂堂長・青山俊董

概要

場所
仙台市 楽楽楽ホール Tel:022-304-2211 

時間
午後2時30分〜

参加費
各回 1,000円(お得な年間セット巻は6回分5,000円)

お問い合わせ
曹洞宗東北管区教化センター Tel:022-218-1381 Fax:022-218-1382

39ランチ ‐法話とランチとクリスタルボール‐

39ランチ
◇こころ満腹 はら八分目 癒しのひとときを過ごしませんか◇
Image.jpg
●法話:徳本寺住職 早坂文明 「六プラス一」
●椅子坐禅
●クリスタルボール演奏:波音アーティスト麻実
◎ランチ:有機野菜とこだわりランチ・デザート・ドリンク付 Thank you !
△と き:10月24日(土)11:30-15:00
△ところ:ヨーロピアンダイニング「Bitte」
http://www.bittebitte.jp/index.html
 *最寄駅:銀座線・南北線溜池山王駅 or 千代田線 国会議事堂駅 5番出口 徒歩2分
 *所在地:〒100-0014 千代田区永田町2-9-6 十全ビル1F
 *TEL:03-3597-4258
△かいひ:3,900円
● 39ランチ会終了後、希望者を募って、会場裏にある「日枝神社」へ参拝しに行きます。
 とても「氣」のよいところです。
【ご協力を・・・】
*限られた時間での39ランチ会です。時間厳守でお願い致します。
*当日のキャンセルの場合は、お料理の準備の関係上なるべくご遠慮くださいませ。
 万一当日のキャンセルの場合は、キャンセル料として参加費全額を頂戴いたします。
☆ご予約は渡辺 まで : hi-romy@hotmail.co.jp

施餓鬼会と講談独演会

〜彼岸会の先祖・水子供養法要と講談独演会〜kandaorine2.jpg

日時
9月23日(水・秋分の日)午後2時
場所
徳本寺本堂
回向料
供養塔婆1本 3,000円
◇施餓鬼会(先祖・水子供養法要)
◇御詠歌奉詠
◇講談「白狐の恩返し」 女流講談師 神田 織音
【問い合わせ:0223-38-0320 徳本寺】

チャリティー第20回 当世寺子屋講座 
伊奈かっぺい&さとう宗幸in寺子屋

20090713.jpgありがとう ありがとう DE 20
日時
10月10日(土)午後2時30分開演 午後2時開場

場所
山元町中央公民館大ホール(宮城県亘理郡)

受講料
1,500円(小学生以上) 当日券:1,800円

主催
曹洞宗わたり郡内寺院

お問い合わせ
徳本寺TEL(0223)38-0320
前売り券:徳本寺にて取り扱っています
       遠方の方はFAX(0223)38-1495にてお申し込み下さい
       郵送致します

当世寺子屋講座
宮城県亘理郡内の曹洞宗寺院13ヶ寺の主催で平成2年より開催している。「寺子屋」の精神を現代風にアレンジして、みなさんと共に心豊かな時を過ごすことを目的に始められた。
これまでに、永六輔、松島トモ子、小椋佳、春風亭小朝、小錦、アグネス・チャン、舞の海、坂上二郎、林家正蔵、島田洋七、桑田真澄など多彩な方々に出演いただいている。
今回は20年20回目を記念して、伊奈かっぺいさとう宗幸という二人のビックスターの競演。歌あり、笑いありのたっぷり2時間のショー。
純益は町(亘理町・山元町)の社会福祉協議会に寄付される。